姿勢⇔カラダ⇔心@意外なつながり

不良姿勢は頭痛や肩こりの元😖

背中を丸めて長時間のパソコン💻作業

キッチンで背中をかがめて食器洗い

なぜのこのような姿勢は体に悪い影響を与えるのでしょうか?

頭の重みが倍増して首肩にのしかかる🧿

頭重さは5〜6kg

頭が前に傾くとこの重みは倍の10kg近くにもなって肩にのしかかるのです。

イメージしてみて下さい

重い頭を支えようとして

首や肩は筋肉は大仕事💪

脳への酸素や血流が減って集中力が低下⬇️

不良姿勢によって呼吸が浅くなると

頭に酸素を運ぶことも難しくなります

集中力の低下

あたまがぼーっとして仕事にならない

なんて原因になっているかも

この記事を書いた人

管理人

⚫︎柔道整復師(国家資格)として
ケガの処置やリハビリを行っています
⚫︎自分自身が繊維筋痛症(全身に痛みを伴う疾患)を経験したことや家族(祖母)の介護を通して、体や治療に興味を持ちこの道へ
⚫︎神奈川のリラクゼーションサロンで働いたあと、
柔道整復師の養成校へ進学
⚫︎卒業後は東京・神奈川の整形外科で10年間勤務
 - 骨折や脱臼の処置
 - リハビリのサポート
 - 診療のアシスタントなどを経験
⚫︎「治してもらう」だけではなく、患者さん自身が体の使い方や生活を工夫することの大切さに気付き、『患者さんが半分、術者が半分頑張る治療』をモットーに日々取り組んでいます。