〜生まれつきのハンディ・痛みとの向き合いを経て「届けたい改善への道しるべ」〜
👋 ごあいさつ
こんにちは☀️
当サイトを訪れてくださってありがとうございます。
このページでは、サイトの管理人であり柔道整復師でもある私「笹子 香奈(ささこ かな)」のプロフィールをお届けします。
🔔「なぜこの道に進んだのか?」
🔔「どうしてこのサイトを作ったのか?」
そんな疑問にお答えできる内容になっています。
ぜひ、お時間のある時にゆっくり読んでみてくださいね😊
👶 先天性白内障として生まれて
私は、生まれつき先天性白内障という目の病気を抱えてこの世に生まれました。
👁️生後すぐに両目の水晶体を摘出する手術を受け、その後も矯正視力は0.2の世界で生きてきました。
人よりも「見る」ことが難しかった分、私は早くから感覚や人の気配を読む力を自然に育んでいったのかもしれません。
🎨 絵の道を志して、美術学校へ
自分の感覚を活かせる道をと、美術系の専門学校に進学。
目指したのは「イラストレーター」という夢でした。

卒業後は社会経験を積むため、金融会社の営業事務として働き始めました。
ここでの経験は、事務処理能力だけでなく、人と接する仕事の基本を学ばせてもらった大切な時間です。
🩺 体の不調と線維筋痛症との出会い
会社の統合をきっかけに退職した頃から、
「なんだか体がいつもだるい」「朝起きるのがつらい」「痛みがとれない」
そんな症状が続くようになりました。
病院を何軒まわっても、「異常なし」と言われ続け……
やっとのことで診断されたのが、
⚠️ 線維筋痛症(せんいきんつうしょう)
⇒ 全身に慢性的な痛みを抱える疾患で、原因が不明・治療が難しいことも多い病気です。
「このまま一生、この痛みとつきあっていくの?」
そんな不安と絶望の中で、私は自分の身体について知りたくなりました。
💆♀️ リラクゼーションサロンでセラピストに
まずは、体の仕組みを知るために選んだ道。
それがリラクゼーションサロンへの就職でした。

体に触れることで、お客様の変化を肌で感じ、
「手のぬくもりが心に届く瞬間」に何度も立ち会いました。
そしてある日、転機となる出会いが訪れます。患者として通っていた整骨院の先生からの・・・
👤 恩師:「国家資格を取っちゃえよ⁉️」の一言
この言葉が、私の人生を大きく動かしました。
🎓 柔道整復師の資格取得へ
そこから再び、学生生活が始まりました。
柔道整復師という国家資格を目指して、解剖学・生理学・リハビリ・整復技術を一から学ぶ日々。
📚「柔道整復師」とは?
骨折・脱臼・捻挫など、外傷に対応する専門的な知識と技術を持つ国家資格です。
無事に資格を取得し、卒業後は東京・神奈川の整形外科で10年間、現場経験を積みました。
🏥 現場での10年間で学んだこと
整形外科での日々は、まさに実践の連続。
🔹 骨折や脱臼の応急処置
🔹 リハビリ対応
🔹 テーピングや運動指導
🔹 スポーツ障害へのサポート など

さまざまな患者さんと関わる中で、私が強く感じたのは……
🗣️ 「治してもらう」ではなく「一緒に治す」ことの大切さ。
🤝 私のモットー「患者さんが半分、術者が半分」
患者さんが「先生、全部お願いします」と任せきりになるのではなく、
「自分でも生活を変えていこう」という意志を持つこと。
一緒に歩んでいく姿勢こそ、本来の改善への近道だと思っています。
💬 二人三脚の治療
私が半分、あなたが半分。
一緒に「よりよい体」を目指しましょう。
🌱 このサイトを作った理由
この「オススメ整体院情報サイト」は、
私のように不調で悩んでいた方が、信頼できる施術者や場所に出会うきっかけになればという思いで立ち上げました。
「この症状、どこに相談すればいいの?」
「整体ってなんとなく不安…」
そんな方の不安や疑問を、少しでも軽くできたら嬉しいです。
✨ さいごに
今振り返れば、私は生まれつき「視力のハンディ」があり、
後に「線維筋痛症」という難病と出会い、
そして「施術する側」になるという人生を歩んできました。
遠回りのように見えるこの道のりも、
今ではすべてが糧となっています。
🕊️ 本当に体をよくしたいあなたへ。
「一人じゃない」と思える情報を、ここから少しずつ届けていきます。
📌 プロフィールまとめ
- 柔道整復師(国家資格)
- 神奈川在住/元イラストレーター志望
- 線維筋痛症の経験者/家族介護経験あり
- 整形外科勤務歴10年
- 「二人三脚の治療」をモットーに施術・情報発信中
💬 ご相談やメッセージもお気軽にどうぞ。
このサイトが、あなたの第一歩の助けになれば幸いです🌿