急なケガや肩こり・腰痛・関節の痛みなど、身体の不調を感じたとき「整形外科?」「接骨院?」「整体院?」と、
どこへ行けば良いのか迷った経験はありませんか?
それぞれの施設にはできること・できないことがあり、目的や状態によって選ぶべき場所が異なります。
この記事では、整形外科・接骨院・整体院の違いと特徴を整理しながら、本当に自分に合った整体院を選ぶためのポイントをお伝えします。
■ 整形外科とは?【医師が診察・診断・処方する医療機関】
整形外科は、医師が在籍する医療機関であり、主に以下のような対応が可能です。
《🔘できること》
- レントゲンやMRIなどを使った画像診断
- 骨折や脱臼、打撲、捻挫などの外傷への診断と治療
- 痛み止め・湿布・内服薬・注射などの医療行為
- リハビリ施設での機能訓練(理学療法)
《❌できないこと》
- 長時間かけての手技療法(保険診療の枠では難しい)
- 日常動作指導や予防的アプローチに時間をかけること
《整形外科が向いている人😊》
- 急なケガ(骨折・脱臼・打撲など)をした人
- 痛みの原因を正確に診断したい人
- 手術や画像検査が必要とされるようなケース

■ 接骨院(整骨院)とは?【柔道整復師がケガを処置する施設】
接骨院は、国家資格を持つ柔道整復師が対応する施設で、
骨折・脱臼・捻挫・挫傷などの「急性のケガ」に対する保険適用の治療が可能です。
《🔘できること》
- 骨折・脱臼・捻挫などの応急処置・整復・固定
- 湿布や電気治療などによる後療法
- 物理療法(温熱・電気・超音波など)
- 保険を使った施術(急性外傷に限る)
《❌できないこと》
- レントゲンなどの画像診断
- 薬の処方や医療行為(注射・手術など)
- 慢性的な肩こりや腰痛などへの保険適用
《接骨院が向いている人》
- スポーツ中にケガをした学生や運動選手
- 捻挫・打撲などの外傷で早期回復を目指したい人
- 日常生活でのちょっとしたケガのケアをしたい人

■ 整体院|慢性的な不調や姿勢改善に特化した民間療法
整体院は、国家資格がなくても開業できる民間の施術施設です。
施術者によって技術や考え方に幅があるのが特徴ですが、手技による身体調整を得意とする院が多くあります。
《🔘できること》
- 筋肉・関節・姿勢の調整による慢性症状の緩和
- 身体の使い方や癖へのアプローチ
- 自律神経のバランス調整やセルフケア指導
《❌できないこと》
- ケガの応急処置(骨折・脱臼など)
- 保険適用(すべて自費施術)
- 診断行為や薬の処方
こんな方におすすめ:
- 慢性的な肩こり・腰痛・頭痛に悩んでいる方
- 姿勢や歩き方の癖を直して根本から変えたい方
- 病院では異常がないと言われたけれど不調が続いている方

■ 自分に合った整体院を選ぶための3つのポイント
整体院はどこも同じ…ではありません。次のような視点を持つと、あなたにぴったりの整体院が見つかりやすくなります。
① 痛みの「原因」に向き合ってくれるか?
「今の痛み」をとるだけでなく、「なぜその痛みが出ているのか?」を一緒に探してくれる院がおすすめです。生活習慣・姿勢・動きの癖までしっかり見てくれるところは、再発予防にもつながります。
② わかりやすい説明と通院計画があるか?
自分の身体の状態や、どんな施術をするのかを丁寧に説明してくれるかが大切です。通う頻度、期間、セルフケアの方法などをきちんと案内してくれる院は、信頼できます。
③ 施術者との相性・信頼感があるか?
整体は、施術者と「二人三脚」で進めていくものです。技術はもちろん、人柄や考え方も大事なポイント。ホームページや口コミ、体験施術などを通じて、自分に合う人を見つけてみましょう。